top of page

食の造形 Eating Utensils

Public·1 member

junkojunko

アジア民族造形学会 食文化第4回 インドネシア料理 2024年6月

報告書


【日時・場所】

日時:2024年6月12日(水)18時~

場所:渋谷 チンタジャワカフェ

参加者:16名


【今回の会合について】

当日は、渋谷にあるチンタジャワカフェにて、アジア民族造形学会 食文化第4回会合を開催しました。このカフェは、インドネシア料理の名店として知られ、本場の味を提供しています。


【アジェンダ】

開会の挨拶 - アジア民族造形学会 理事 食文化部 山本 純子

会長の挨拶 - アジア民族造形学会 会長 山本 悦夫

乾杯の挨拶 - アジア民族造形学会 副会長 石川幸一

参加者全員自己紹介

チンタジャワカフェオーナー スリ・アストゥティさんのお話

閉会の挨拶


ree
ree
ree


ree
ree

【メニュー&飲み物】

インドネシアで食べられているお料理を体験できるよう、今回の食文化の会のためにオーナーの「スリ・アストゥティ」さんには、お料理のメニューづくりのご提案もいただきました。

ree

● Gado Gado ガドガド

ガドガドとは「寄せ集め」という意味のインドネシア語。蒸し野菜をピーナッツソースで和えたもの。

● Kerupuk Merah クルプック

赤エビせんべい

● Mie Goreng ミーゴレン

ミーは麺、ゴレンは炒める、揚げるを意味する名の通り、麺を炒めたインドネシア風の焼きそば。中華麺を使用する、中国起源のインドネシア料理。

ree

● Nasi Campur Padang ナシチャンプルーパダン

ルンダン、いんげんの炒め物、ジャックフルーツなどスマトラ島の料理

● Rendang Sapi ルンダン

ダンで生まれた本格的なインドネシア料理ルンダン世界で最もおいしい料理1つといわれています。ジューシーな食感とスパイシーな味わい。ココナッツミルクのコクとスパイスの刺激が相性ぴったり。

ree

● Sate Ayam/Sapi サテアヤム/サピ

鶏肉と牛肉のを竹の串に差して炭火で焼いたもの。食材をソースでマリネしてからこんがりと焼き上げるのが特徴。

地域によってソースの特色がありますが、ここではピーナッツソースで提供。

● Tempe Goreng フライドテンペ

インドネシアの伝統的な発酵食品「テンペ」を薄めに切って、油でサクッと揚げたもの。


ree

● 揚げバナナ

ree

【飲み物】

● 生ビール

● 赤ワイン

● ジャワティー

● ジャワコーヒー


















【終わりに】

16名の参加者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。この会は、文化交流の場として新たなつながりを築くことができ、インドネシア料理の多様性や美味しさを共有する素晴らしい機会となりました。


日本でインドネシア料理といえば「チンタジャワカフェ」といわれる

異国情緒あふれるインドネシア料理のお店で食文化の会を開催させていただきました。

インドネシア出身のオーナー「スリ・アストゥティ」さん自身が日本人向けにアレンジされたインドネシア料理ではなく、本場の本当の味のインドネシア料理を食べたい、日本にいるインドネシアの人々や日本の人に食べてもらいたいという思いから2012年5月に開いた店で、その味は、インドネシア大使館の方々も通う本格的なものです。

本店は平塚にあり、今では関東に5店舗を構え、新宿にも近々オープンする予定とのことです。


ree
ree

次回のイベントでは、さらに興味深い内容をご用意し、皆様のご参加をお待ちしております。


アジア民族造形学会 食文化部

山本 純子

15 Views

Members

  • info7934908info7934908
    info7934908

Please participate in our activities. We are looking forward to hearing from you.

  • Instagram
  • facebook
  • twitter

Copyright © Asia Ethno-Forms Association.All Rights Reserved.

bottom of page